
Twitterやinstagram、Facebookなどで世界中の色々な人の写真や動画が毎日アップされています。そんなSNSでもB612で撮った写真が多く使われていますよね。
芸能人の広瀬すずちゃんやぺこちゃんもインスタ・ツイッターにアップしてますし^^
そんなB612、セルカ棒で撮れるのかも気になるところですよね?
→結論から言うと、セルカ棒でも取れます♪
今回の記事では、セルカ棒を使って写真を撮る方法と、後から追加された機能「動画撮影機能」について書いていますので見ていってください☆
B612をセルカ棒で撮る方法
カメラモードにして上の「…」のボタンを押す
出てきたアイコンのストップウォッチのようなボタンを押す
「3秒」と「7秒」で切れるタイマーが選択出来るので選ぶ。
押すと画面にその秒数が提示される。
シャッターボタンを押すとタイマーが始まる
これで撮れます^^
動画を撮る方法
カメラモードにしてからシャッターボタンを長押しする。
押している間に動画が撮影されます。
撮り終えてから画面をタップすると撮った映像が出てくるので、確認後保存するときは左下の保存ボタン。削除はもう一度タップします。
以上、セルカ棒での撮り方と動画の撮り方でございました。
セルカ棒でもしっかりと撮影できるのは嬉しいですよね。タイマー機能もあるので、それを使って距離が離れても撮ることができますし。
セルカ棒は、今や100均にも置いてあるくらいなので簡単に入手しやすいですし、B612と併用すれば自撮り写真の幅も広がりますね^^
Bluetoothでの無線撮影やイヤホンジャックに接続して有線でシャッターを押すようなセルカ棒も多くありますが、B612でも出来るといった声もあります。
※もし出来ない場合でも、通常のカメラから写真を撮ってB612から写真加工をすればB612で撮ったようになりますよ。
また動画撮影機能も使用してみましたが、動画撮影中はシャッターや画面タッチ機能をONにしていれば画面を長押しし続けないといけないので、セルカ棒での撮影は難しいのかなと思いました。
また、通常カメラで撮影した動画をB612で加工することは出来ませんでした。
以上です!参考になりましたら幸いです。
この記事へのコメントはありません。