
自撮り専用カメラアプリとして2014年にLINEから発表されたアプリのB612。
今では「盛れる!」との高評価を受けて多くの人が利用している人気アプリの一つとなっています。
その瞬間を、仲間との思い出を、今残したい。それをサポートしてくれるB612。そのB612の使い方のひとつである「ロゴの消し方とその変更方法」について書いていますので、チェックしていってくださいねー^^
B612のロゴを消す方法
画面下の緑の吹き出しボタンをタップする
右上の歯車のようなボタンをタップする
「カメラ設定」をタップする
「B612マーク」がONになっているのでOFFにする。
これでマークが消えます。
B612のロゴを変更する場合
左上のボタンを押して撮影した写真をタップする
画面下に違うロゴマークがでてくる
好きなロゴマークをタップする。
これでロゴマークが変更できます。
私自身も実際にやってみましたが、意外と操作方法は簡単に感じました。ロゴを変えたり消したり出来るなんて、さすが写真アプリ!写真へのこだわりが見えます。
芸能人のSNSで使われているものもロゴがない写真が多いので、アップされている写真のフィルターからB612の写真ではないかと憶測が飛び交っているものもあります。
インスタでもハッシュタグでB612とアップされている写真も多くありますが、ロゴを消している写真が大半です。ロゴ自体の大きさもあるので、ちょっと目立ってしまうのかもしれませんね。
また複数で自撮りする際にロゴで顔が隠れちゃったなんてことにもならずに済むので、ロゴの消し方についてこちらの設定方法でしっかりチェックしておきましょう。
好きな写真を最大限に盛れるカメラアプリの「B612」。まだまだ伸びしろがありそうです^^
この記事へのコメントはありません。