
どうもー!
いつも読んでいただき、ありがとうございます!
今日もB612がもっと楽しく、もっと便利に使える情報を書いていきますよー!
今日は写真の保存についてです。
B612で撮影したとき、通常では撮った直後にその写真を保存するかどうかを選択できます。
ですが、そのまま自動保存する機能もついているのです。その方法と、解除方法についてもお伝えしていきますね♪
写真の自動保存の設定方法
画面右上の「…」ボタンをタップ。
「自動保存」という欄の右にある白丸を右にスワイプしてONにさせる
自動保存の解除方法
1、上記の「自動保存」という欄の右にある白丸を左にスワイプしてOFFにする
自動保存をOFFにしている状態で写真を撮ると、撮ったあとにこのような保存するかどうかの選択画面がでます。
画面右下の下矢印のアイコンをタップすると
チェックのアイコンに変わり、保存が完了したという事になります。
自動保存がONになっている状態だと、これらの画面が現れずに撮った後はそのまま新しく撮影する画面になります。
後々写真を整理したいとか、毎回チェックするのが面倒だという人には良い機能ですね。
現時点では、入らない写真がたくさん保存されて困るといった声のほうが多いようなので、最初の設定はOFFになっているようです。
また、保存方法を解除し忘れると知らない間に写真がたくさん保存されていた…なんてことにもなってしまうので、その時々で使い分けてくださいね。
多くの人のニーズに合わせた機能はなんとも嬉しいものです。外出先の写真はB612で決まり?笑
この記事へのコメントはありません。